「大丈夫?交通ルールとマナー」 ~自転車は車道ですよ!!~

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

埼玉県では平成30年4月から、自転車保険への加入が義務化されました。
これにより、自転車事故を起こしてしまったときの被害者救済や加害者の経済的負担は軽減されることになりました。
しかし、何といっても一番大切なのは事故を起こさず、交通ルールとマナーを守った安全運転を心がけることです。
みなさんはふだん自転車に乗っているとき、どこを走行していますか?
車道? 歩道?
自転車は車の仲間で、原則車道を走らなければならない乗り物です。
ただ、これにもいくつか例外があります。
次の場合、歩道を走行してもよいことになっています。

・13才未満の子供
・70才以上の高齢者
・体に障害のある方
・「自転車も歩道通行可」の標識のあるところ
・道路の状況により安全を確保するためやむを得ないとき

最近では、岩槻区でもブルーの自転車専用通行帯が増えてきました。
ぜひこの道を走行してください。
でも、道が狭く交通量の多い所では、無理せずに歩道の端(車道寄り)を気をつけて通りましょう。
大人の行動を子供たちはよく見ています。
子供の交通事故を減らすためには、岩槻区の大人全員が子供たちのよいお手本になりたいですね。
【Kiyomizu】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る