お弁当に、ご飯のお共に、おススメ、ゴーヤのつくだ煮

こんにちは。タマコチの店長・ミナです。
今回の食材は「苦瓜」です。
沖縄ではゴーヤと呼ばれていますね。
ゴーヤといえば、沖縄の野菜というイメージが強いのですが、最近は家庭菜園でも気軽に作れる野菜として、すっかりおなじみの食材となりました。
熟す前の未熟果を食べますが、何といっても口の中に広がる独特の苦味が特徴です。
この苦味成分は、モテルデシンというものです。食欲を増進させたり、肝機能を高めたり。
血糖値を下げる効果も期待できるといわれています。
栄養素としては、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが豊富に含まれていて、夏バテの解消にもピッタリです。
おいしく食べられる旬の時期は6月〜9月にかけて。
そこで今回は、たくさん余って食べきれないときにもおすすめのゴーヤのつくだ煮を紹介します。

<レシピ>
【材料】
ゴーヤ(中くらいの大きさ・1本)
しょうゆ(50cc)
砂糖(100g)
酢(40cc)
かつおぶし(10g)
ごま(適量)
【作り方】
①ゴーヤを縦に二つ切りにして、スプーンで種とわたを取り除く
②薄切りにしたゴーヤを水に浸す。(塩もみかさっと茹でてもオッケー)
③しょうゆ、砂糖、酢とゴーヤを鍋に入れる
④沸騰したら弱火にして汁がなくなるまで煮詰める
⑤お好みでかつおぶし、ごまをふりかければ完成♪

冷蔵庫で保存すれば、3〜4日ほど保ちます。お弁当にもご飯のお供にもおススメです!

ゴーヤ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る