お悩み相談室「部屋の片づけが苦手です」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

人生を100年以上も生きている、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。

【あきらさんの質問】
 部屋の片づけが苦手です。

【うめじいちゃんの回答】
散らかるということは、気が散るということじゃ。
何かに疲れていて物事に取り組みにくくなっているのかもしれんし、ひょっとしたら余裕がないのかもしれん。これは心の話じゃな。
次に「物」の話じゃが、物が増えるというのは、「持っておく」ということを選ぶからじゃ。
捨てられないものは同時に「捨てることを選んでいない」から持っているわけじゃ。
自分の持っているもの一つひとつについて「捨てるかどうか」が明確に分かっているだけでも整理しやすいぞい。
それとな、部屋というのはな、荷物を置いておく場所じゃないんじゃ。
これはわしの考えじゃがな、部屋とは庭のように管理するもんなんじゃ。
どこに何を置いて、どのような空間にするのか、という話なんじゃ。分かるかの。
散らかるというのは、物が主体になっているからなんじゃ。
何をどこに置くかを決めるのも大切じゃ。
大抵、散らかるものは、どこに置くか決まってないものがなんとなく置かれていくことの積み重ねの結果だったりするわけじゃ。
決めるにはエネルギーが要るのう。
疲れていると片付けが難しいのはそういうことじゃ。
自分で「決めた」ものを「置く」ことの繰り返しが部屋という空間を作っていくんじゃよ。
自分を大事にしてな、物と向き合うと答えが出るぞい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る