お悩み相談室 「スマホのルール」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

100歳を超えた人生の生き字引である「はつねばあちゃん」と「うめじいちゃん」があなたのお悩みに答えます。

【ましますさんの質問】
子供がスマホばっかりやっていて会話が減っていますどうすればいいでしょう

【うめじいちゃんの回答】
スマホいじりを「否定する」のではなく、便利で安全な使い方を家族で話し合うのはどうじゃろか。
できれば親が子に渡すときにあらかじめ使い方を話し合っておくのがよかろう。
未成年じゃと、契約者は親じゃろ?
じゃからルールを決めるのが必要なんじゃ。
例えば「目的なく使わない」「リビングでしか使わない」とかじゃな。
スマホはなくならないぞい。
今の子たちはそういうものと付き合っていくわけじゃ。
ならばどうやって自分でコントロールできるかを一緒に考えるように、スマホに振り回されなくてもいいように大人はおおらかに見守って安心感を与えたり認めてあげる声をかけてやるのが良かろう。
大事なのはコミュニケーションじゃ。
子どもがやっているゲームを話題にしてもいいし、依存が気になるなら親から依存しているように見えて心配だと伝えてもいいんじゃぞ。
子どもがはまるならそれなりの理由があるはずじゃ。
そこを聞いたっていいんじゃ。
難しい時代になったのう。
わしは家族とか帰る家があることとかそういうものをもう一度見つめ直して大事にしてほしいと思うんじゃが、どうかの。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る