お悩み相談室 「親から子へ 子から親へ」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

人生を100年以上も生きている、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。

【さちこさんの質問】
親を介護しているのですが、どうしてもイライラして当たってしまいます。

【うめじいちゃんの回答】
親は子供にな、色んな言葉をかけるわけじゃ。ときには優しく、厳しく。
しかしな、一方的な感情や考え方で言うこともあるじゃろうて。
言葉や感情は、忘れてもなくなったことにはならんのじゃ。
言われた方は、心に残るんじゃ。
そうするとな。親から言われたことや思ったことがな、似たような場面で思い出されるんじゃ。
親に当たった時に、気づくんじゃな。「この言葉は昔小さい頃に親に言われたとことだ」とな。
結局のところ、親が子供にかけた言葉が、何十年の時を経て、親に返ってきてるだけじゃ。
「自分はそういうことを言われて嫌だったな」と思い出してあげればいいんじゃよ。
親を世話している子供もまた、気づくわけじゃ。「あの時の親は今の自分みたいに余裕がなかったんだな」とか「こういうことが許せなかったんだな」とかじゃな。
そういう人だったのだと。そういう状況だったのだと。
理解が深まると、視点が広がるんじゃ。そうするとな、不思議と許せるような気になってくるんじゃよ。
一緒にいられる時間は長いようで短いんじゃ。
心の中で解決できていないものがあるのだと思って、自分を大切にするとよろしい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る