こんな時代だからこそ すがりたいさまざまなお守り

色とりどりのステッカーが貼ってある車をみかけた。
近づいてみると、神社の交通安全ステッカーを付けていて、鳥居の形や丸形、菱形とバラエティ豊かだった。
近辺の神社のステッカーがほとんどで、車で神社巡りをしたものかと、微笑ましく思えてしまった。
三輪車やバギーに貼ってあったりすると、とても愛らしくて守ってあげたいと思ったりする。
交通安全守護ステッカーは、長年にわたって人気があり、どの車にも一枚や二枚は貼ってあるのかもしれない。
一時期は吸盤付きのお守りを車内のフロントガラスに貼り付けるのも流行したが、個人的な統計からすると、真夏の暑さなどでよい結果が得られず、今ではあまりみかけなくなったと思っている。
岩槻の神社や川口の神社など、各地域のステッカーが仲よく肩を並べているのをみかけて「何をおしゃべりしているのかな?」と助手席から一枚の写真をパシャリ。
先日、ちょっと時間を見つけて、武蔵第六天神社へ足を運んだ折には、手のひらサイズでかわいらしいランドセルに付けるお守りをみつけて、孫へとプレゼントした。
さて、新型コロナウイルス感染症により、子どもたちは少し遅い入学を味わっていることだろう。
しかし、ここからがスタートライン。
あせらずゆっくり「がんばって!」の気持ちを込める…。
いつの世もどうかお守りください。
思いはいつ、何時でもあるのです。
【増田啓子】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る