その青信号、本当に渡って大丈夫!? ~歩車分離式信号~

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

車の信号がすべて赤、歩行者用信号がすべて青になった交差点を見かけたことはありますか?
これは「歩車分離式信号」といって、さいたま市内でも大きな駅近くの大通りの交差点や学校近くの通学路などに設置されています。
車と歩行者の青信号のタイミングを分離し、交差点での事故を減らすためにできた信号です。
歩行者が横断中に車が横切らないので、安心して渡ることができます。
この信号には歩行者がななめ横断できるスクランブル方式や、ななめ横断できない歩行者専用現示方式などがあります。
信号機の横に付いている補助板の文字や道路の表示に従って、横断してください。
交差点内にななめの横断歩道の表示がない箇所では、ななめ横断ができませんので気を付けてください。
ただ、とても便利な歩車分離信号にも注意点はあります。
同じ進行方向の歩行者信号が青になったタイミングで、車が「うっかり発進」する可能性があります。
反対に信号待ちしている歩行者が、同じ方向の車の発進とともに、つられて横断してしまいがちです。
特に初めての場所での交差点では注意しましょう。
前方の車や人が動き出したり、急いでいる時など、思い込みの見切り発進や横断は危険なので絶対にやめましょう。
【Kiyomizu】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る