まりいの岩槻魅力はっけん伝 「太田資正公を通じた交流・石岡市」

いよいよ来年、2022年2月20日(日)の開催が近づいてきた岩付城主太田資正公生誕500年祭。
実行委員会として様々な場面でのPRを続けてきたおかげで、この1年で以前より多くの方に知っていただくことができました。
そして、資正公をふたたび岩槻、さいたま市の観光資源として盛り上げようという動きは、これまでにはなかった他市町村との交流を生んでいます。
その一つが茨城県石岡市です。
この地は岩槻城主であった資正公が長男の氏資(うじまさ)に追われ、常陸の国の佐竹氏に迎え入れられた場所です。
資正公はこの地で遠く岩槻を思いながら終末を迎えます。

資正公が興した
排禍(はいか)囃子

佐竹氏の客将として片野(現在の石岡市)城主となった資正公はここでも能力を発揮し、佐竹氏のために戦い活躍します。
片野の八幡神社には資正公が建立したと言われる排禍囃子が残り、毎年神社に奉納されています。
今回の500年祭にも片野排禍ばやし保存会の方々をお招きし、お囃子を披露していただく予定です。
資正公の活動を通じて交流ができるのは何ともうれしいお話です。
500年祭の参加募集は来年1月からになります。お楽しみに。
【三楽斎の犬槻丸歴史ものがたりの会 会長・髙橋真理以】

片野排禍囃子の神社奉納

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る