前回は、岩付太田氏が実に広域にわたり支配領域があったというお話をしました。それを示す様々な遺構、史跡がさいたま市を中心に残されています。そこで今回は、岩槻区飯塚にある飯塚神社を訪ねてみました。静かな佇まいの神社入り口にある御由緒には「また、戦国時代には、岩槻城主太田氏の支配下にあり、棟別銭などの免除を受けていたことが、地内にある法華寺の古文書によって知られている」と記載されています。岩付城主であったわけですから当たり前といえば当たり前と言えますが、「岩付太田氏」をキーワードに数多くの史跡を探索することができますね。
岩付太田氏の支配下にあった「飯塚神社」。江戸時代の力自慢、卯之助の力石も。
そして今回の「はっけん」。この神社にはもう一つの見どころがあります。鬼滅の刃風に言うと指一本で大岩を動かす「岩柱のひめじまさん」? 江戸時代に全国一の力自慢であった「三ノ宮卯之助」の力石が神社本殿の脇に置かれています。卯之助が生まれたのは現在の越谷市三ノ宮です。しかし、当時は岩付藩領三ノ宮でした。元来ひ弱であった卯之助は馬鹿にされるのが嫌で日々鍛錬しているうちに力持ちになり、力自慢を集めて興行して歩くようになったそうです。関西の力自慢との対決で勝利し、見事日本一になった卯之助ですが、祝宴の帰りに急死したのだそうです。私が最初に見た卯之助の力石は神奈川県の江の島神社にあるもの。動かそうと試みましたが1ミリも動きませんでした(笑)。岩槻に残るたくさんの物語。次回もご案内します。【三楽斎の犬槻丸歴史ものがたりの会 会長・髙橋真理以】
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
木目込み人形に挑戦 宮町の森田人形店
こだわりのコーヒーとお菓子 新規オープン「森谷珈琲」
トップページに戻る
移動済み情報記事一覧へ
Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。