らうんじお悩み相談室「体を温める食生活を」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

100歳を超えた人生の生き字引である「はつねばあちゃん」と「うめじいちゃん」があなたのお悩みに答えます。

【かなさんから】
冷えで悩んでいます。
寒くなるとトイレが近くなるのはどうしてでしょう。
よろしくお願いします。

【はつねばあちゃんより】
寒くなると汗の量が少なくなり、おしっこの量がふえるから、トイレに行く回数も増えるのねぇ。
冷える理由はいつかあるの。
体内で熱が作れないなら、筋肉量が少ないと生み出せる熱が少なくてね。
作られた熱が全身に届かないのねぇ。
自律神経の乱れなら、血流が滞り全身に熱が送られなくなってしまうの。
不安やストレスが原因となっていることもあるのねぇ。
食べ過ぎも冷えになるのよ。
消化のために血液が胃腸に集まって、筋肉やほかの器官への血液供給が減ってしまうのねぇ。
体内の熱が逃げやすいと血流が悪くて体が冷えてしまうの。
有効なのは適度な運動ねぇ。
20分程度のウォーキングやストレッチ、エアロビクス、ホットヨガなど。
また、腹式呼吸や質の高い睡眠も冷え対策に効果的でねぇ。
血流が滞ると冷えるからねぇ、体を締め付ける服や下着は避けてね。
食事では冷たいもの避けて、体温以上のものを摂るのがいいの。
よく噛んで食べるのも大切。
体を温める食べもの傾向を知ってると便利。
地下に向かって成長する根菜のほとんどは、体を温めるの。
地上で育つ葉物野菜や南方産の果実、色の白っぽい食品は体を冷やすものが多いのねぇ。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る