カリカリのベーコン? 最後に食べたかった食事

先日、衝撃的なニュースを目にしまして、今回は「障害」について取り上げます。
日本は大変豊かな国で、誰しも食べたいものを食べ、したいことができているように思っていました。
ところが、お金があって、知識があって、人脈があって、徳があっても、叶えられないことがある…というのです。
105歳まで臨床をされていた医師の日野原重明先生は、多くの方がご存じだと思いますが、彼の晩年の話です。
亡くなる直前に少し臥せったそうですが、最後の望み「カリカリに焼いたベーコンが食べたい!」は、叶えられなかったそうです。
私は大変ショックを受けました。
さすがに105年も使い続けた身体ですから、筋力は低下していたのでしょう。あちこち。
咀嚼や嚥下も、筋肉を使って行う運動ですから、筋力が低下すれば、正常な嚥下にならず、誤嚥するリスクはあがります。
誤嚥すれば肺炎になり、ご高齢の方は致命的であるため、主治医から口腔からの摂食を止められてしまうのです。
日本全国そうです! もちろん、生命維持のために栄養や水分の摂取は必要です。
ですから、点滴や経管栄養などで、胃や血管に直接流し込む処置をするのです。
しかし、食事は栄養をとるためだけのものではないですよね?
味や匂いを楽しむことも、心の糧にするのも食事の目的です。
日野原先生は、アメリカンスタイルの朝食がお好きだったそうで、カリカリに焼いたベーコンを食べられなくても、飲み込めなくても、口にしたかったのだろうと思います。
1世紀近く人の命を救う仕事をしてきたんです。
最後の望み叶えてあげてほしかったです。
医療って何でしょうか。
みなさま、最後まで自分らしく生き続けるためには、医師にお任せ…では、最後に食べたいものすら食べられないことになってしまいます..。
自分がその日を迎えるまでに、声をあげて、変えていきたい部分です。
【愛風・久毛】

カリカリに焼いたベーコン

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る