サッカーのダービーマッチが 岩槻でも繰り広げられている

サッカーファンならご存知のとおり、岩槻の近隣をホームタウンとする、浦和レッズと大宮アルディージャはいかなるときもバチバチと火花を散らすほどのライバルだ。
サッカーでは、ホームタウンを共にする同士の戦いは古くから「ダービーマッチ」と呼ばれる。
広い意味では何らかの共通点があれば使われる言葉であり、例えば、大宮アルディージャと柏レイソルの試合は「野田線ダービー」と言われる場合もある。
ダービーマッチを繰り広げる同士の戦いの裏では、チームはもちろん、ファン同士でも熾烈な戦いが繰り広げられる。
そしてじつは、岩槻でも浦和レッズと大宮アルディージャの「さいたまダービー」がひそかに行われている場所がある。
岩槻駅から徒歩8分ほどにある、押田書店から先の通りである。
この通りにある街灯には、タペストリが飾られている。
手前側の栄町通り商店街には大宮アルディージャのものが、奥にある仲町商店街には浦和レッズのものが掛けられているのだ。
Jリーグの開幕からとすれば、浦和レッズは1993年からの歴史があり、大宮アルディージャのトップリーグである「J1」への昇格は2005年である。
時折、街中ではそれぞれの熱烈なサポーターがチームの普及に務めるべく商店街や各店舗に足を運ぶ姿を見かけるが、同じ通りに異なるチームのタペストリが飾られているのは、おそらくその時期がたまたま異なっていたからなのだろう。
しかし、岩槻という場所は稀有である。
さいたま市へ編入してから、水面下では浦和レッズと大宮アルディージャの「どちらのファンか?」という話がたびたびサッカーを好きな人たち同士で繰り広げられる。
同時に、共に近い場所にスタジアムを構えるチーム同士の戦いを手軽に見られる“熱い”街であるともいえる。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る