ニュース 夏越大祓(なごしのおおはらえ)

 日本の伝統行事のひとつでもある「夏越の祓」は、1年12か月の折り返しである6月末日に、知らず知らずのうちに身に付いてしまった半年の罪障を、ヒトガタ(人の形に切った白紙)に移し、心身を祓い清める行事です。
 また、「茅の輪」をくぐることで、夏枯れ(夏の暑さで気が衰えること)を防ぎ、無病息災を祈ります。今年の夏も酷暑が予想されますので参加したい伝統行事ですね。
岩槻城の総鎮守、江戸の鬼門除けとしても名高い由緒ある神社である宮町の岩槻久伊豆神社では、6月30日(金)16:00~(神事)の日程で夏越大祓を執り行います。
 当日の神事について
・どなたでも参列できます。・当日参加の方は15:30迄にお越しください。
・ヒトガタを事前に預ける場合や納め方、取り扱いには決まりがあります。
※茅の輪は6月下旬に設置予定 岩槻久伊豆神社 岩槻区宮町2-6-55 TEL:048-756-0503

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。 四角のリズム、三角も丸も縦の…
  2. ◆6月号(分数の問題) □にあてはまる共通の数はいくつになりますか。  【問題制作:菅野智仁…
  3. 2025/6/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首) 心平らに 静かにひとひ 過ごしけり おりおり強き 風吹く里…
ページ上部へ戻る