ハロウィンにもピッタリ 干し柿を作ってみよう!

10月になるとハロウィンカラーのオレンジ色が目につくようになります。
わが家でもカボチャの置き物や壁飾りでお祭り気分を盛り上げています。
昨年は、さらに明るいオレンジのつるし飾りを追加。
その正体は干し柿です!
洋風のベランダに干し柿なんて「シュール!!」と思いきや、コロンとしたオーナメントのようでとても愛らしかったです。
時間をかけて作った干し柿は、味も絶品。
渋柿は顔をしかめるほど渋いのに、干すだけで甘くなるのはとても不思議です。
渋柿は直売所などで、ときどき見かけます。
販売期間が限られているのでタイミングよく出会えたら、ぜひ、干し柿作りにチャレンジするのはいかがでしょう!
【茶柱】

<レシピ>
「干し柿」
●材料
渋柿、ひも、お湯
●作り方
①渋柿の皮をむく。ガクの部分は取り除き、枝は残す。
②ひもで枝の部分をしっかり結ぶ。
③大鍋にお湯を沸かし、その中に柿を5秒ほどつける(熱湯消毒)
④日当たり風通しの良いところにつるす。
⑤時々柿をもみほぐし3週間程度でできあがり♪

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る