パイン? バナナ? 不思議と香ばしい花

近所の女子高生が、ランニング中に立ち寄り「何か、パインかバナナ? そんな香りがする」と言っていた。
季節は今からさかのぼるが、5月中旬の快晴の日。
街中でオガタマ(招霊)の木を見た。
空高く眺めてみると、本当に甘い香りがただよってきて、何とも香ばしい幸せな一時を味わった。
通常はオガタマと呼ばれているが、正しくは、モクレン科・オガタマノキ属の常緑高木だ。
中国南部原産で、カラタネオガタマ(唐種招霊)やトウオガタマ(唐招霊)という呼び名もある。
中国名では含笑花とも呼ばれており、実際に目にするとその意味が少しだけ分かるような気もする。
英名のバナナフリーも、同じくうなずける。
耐寒性・耐暑性もあるため、四季のある日本でも生長がみられる。
花が咲く時期は、4月の終わり頃から5月頃まで。
黄白色の花で直径は3センチほど、花びらは6枚ほどになる。
クチナシや山茶花(さざんか)のような華やかさはないが、小さく愛らしい。
花の命は短く、1〜2日で散ってしまうが、バナナの香りが辺り一面にただよい、生け垣や記念樹、一家のシンボルツリーとしても、途切れることなく人気が続いている。
少し時季がずれてしまったが、いずれまた訪れる春ごろ。
もし「あれ、この香りはパインかバナナ?」と小鼻をくすぐることがあったら、ちょっと立ち止まって観察してみてほしい。
ひょっとしたら、新しい発見があるかもしれない。
【増田啓子】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る