パサパサのパンがフワフワに!!

突然フレンチトーストが食べたくなりました。
読んでいた小説の中に登場したからです。
つらい過去を持つ男の子が新しい養育者とともにフレンチトーストを楽しそうに作り、食べる場面がありました。
フレンチトーストは、フランスでは失われたパン(パサパサのパン)を生き返らせるという意味で、「パン・ペルデュ」と呼ばれています。
小説の中の男の子も傷つき失ったものは大きいかもしれませんが、新しい養育者と明るく健やかな日常を生き直して、幸せになってほしいです。
今回は時間をかけて作る丁寧レシピを紹介します。
作り方や味付けも簡単シンプル、朝食やおやつにいかがでしょう!
【茶柱】

◎材料
食パン1枚(6枚切り)
牛乳100ml
砂糖大さじ1
バター大さじ1
粉砂糖
メイプルシロップ適量

◎作り方
①卵を溶き牛乳と砂糖を加え裏ごしする
②パンを4等分し、卵液を染み込ませ冷蔵庫で一晩置く
③フライパンにバターを入れ、弱火で両面をじっくり焼く(一晩たったパンは崩れやすいので優しくそっと!バターは焦げやすいので弱火で!)
④お好みで粉砂糖やメイプルシロップ等をかけてできあがり♫

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る