ビーツのポタージュスープ

初めてボルシチを見たとき、その色の鮮やかさにとても驚きました。
ボルシチは、ウクライナ地方の伝統的な料理で、赤紫色のビーツを使用した煮込みスープのことです。
ビーツはほうれん草と同じアカザ科の仲間で、サトウダイコンという和名もあり、ほんのり甘味があります。
ビーツの赤紫色は、ポリフェノールの一種で高い抗酸化作用があります。
また、葉酸も多く含まれているため、食べる輸血、スーパーフードなどと呼ばれています。
ゆでてから食べるのが一般的ですが、水にさらしてアクを抜けば、生のサラダで食べてもオッケー。
あまりクセがないので、煮込み料理以外にもスイーツやスムージーなどに使用してもおいしいです。
今回紹介するのは、ボルシチより手軽なビーツのポタージュスープです。
市販のポタージュスープの中に、ゆでて裏ごししたビーツを加え、パセリやクルトンをのせたら完成!
見た目もお腹も温まるビーツの簡単ポタージュスープ、ぜひ寒い日に味わってみてくださいね。
【茶柱】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る