レシピ紹介 「2色芋ようかん」

秋ですね。
そろそろサツマイモが恋しくなってくる季節です。
サツマイモには、体によいとされる成分が多く含まれています。
食物繊維が豊富で、切った時に出る白い汁・ヤラピンという成分と共に、お腹の調子を整えてくれます。
また、ビタミンCやβカロチンは美肌にも効果的。紫色の品種にはポリフェノールも多く含まれていて、抗酸化作用により全身の酸化を防ぎ、生活習慣病の予防にも役立つといわれます。
そこで今回は、2種類のサツマイモを使った芋ようかんを紹介します。
最近はさまざまな品種のサツマイモが出回り、甘味の強いものが多いので、砂糖を控えめにしてもおいしい芋ようかんができあがります。
素材の味を楽しみながら、身体の調子を整えてすこやかに秋を過ごしましょう。
【茶柱】

<レシピ>
「2色芋ようかん」
◎作り方
①サツマイモの皮をむき、輪切りにして水にさらす。
②柔らかくなるまで蒸す。(電子レンジでもOK)
③お好みの量の砂糖、塩少々を入れ、よく混ぜあわせ裏ごしする
④型に入れて冷やしてカットして、2色のサツマイモを組み合わせてできあがり♪

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る