七草がゆも振る舞われる 人日の節句イベント開催

七草粥食材
人日の節句_02

正月や節句にちなんだ「人日の節句イベント」(主催・NPO法人岩槻人形文化サポーターズ)が、平成30年1月14日(日)10時30分から15時30分まで、岩槻駅東口ワッツ東館1階の会場で開催される。
新年を迎えてから最初の節句は、1月7日の「人日の節句」となる。この日は七草がゆを食べるのが思い浮かぶが、この風習は中国より伝わった古来の習慣が、日本の「若菜摘み」という風習と合わさったことから生まれたという。
やがて邪気を払い万病を除くために食べる七草がゆとなり、江戸時代から一般に定着したそうだ。
その後、人日を含む五節句が江戸幕府の公式行事となり、七種がゆを食べて人日の節句を祝ったとも言い伝えられている。
正月にはおせち料理を食べ、正月飾り、縁起物、や初詣、こと始めなど年初めのいろいろな行事が続く。
イベントでは、年の初めにふさわしく、新年の願いごとを納める縁起物の「ダルマの顔かき体験」や干支などを扱う縁起物市や「七草がゆ」の提供も行われる予定だ。
【編集部・小澤】

顔描き体験のだるま
縁起物であるダルマの顔描き体験などが行われる

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る