五月五日は「こどもの日」、古くから人形の産地である岩槻で「端午の節句イベント」(主催:NPO法人岩槻・人形文化サポーターズ)が行われました。クレセントモール、愛宕神社と八雲神社の三会場で行われ、「願掛け鯉くぐり」、「兜をかぶって武将に変身・記念撮影」といった、別名「菖蒲の節句」と言われる「菖蒲」と「尚武」を掛けた企画は各会場で行われた。主会場のクレセントモールでは、人形衣装に用いる金襴で作る「かぶと」の製作体験やまちづくり市民団体、福祉作業所、手作り雑貨や餅つきの出店に加え、岩槻おかみさん連による「ひょっとこ踊り」等も演じられた。愛宕神社と八雲神社では、節句や故事にちなんだ4種類の木型を使った「和菓子づくり体験」が行われた。同時イベント「ワッツ寄席」(主催:ワッツ出店者協議会)は、岩槻出身の落語家三遊亭楽生師匠による落語教室と本格落語が行われた。小さな子ども連れの家族を中心に多くの来客があり、主催者は「岩槻人形博物館が2020年2月に開館が予定されています。大変喜ばしいことです。しかしながら人形も含めて節句という文化を家庭で祝うことが難しくなっており、お子さんが楽しく体験することを通して、文化の伝承に役立てればと思います。このイベントを活動紹介の場とする様々な団体も参加して、これまでで一番の人出で盛り上がりました。また、今回も神社の氏子会や自治会のご協力が得られたことにも感謝しています。」と語った。
◆ 関連記事 ◆[blogcard url=”https://iwatuki.raunzi.com%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%83%bb%e5%91%8a%e7%9f%a5/%e7%ab%af%e5%8d%88%e3%81%ae%e7%af%80%e5%8f%a5%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%82%80-%e5%a4%a7%e5%9e%8b%e9%80%a3%e4%bc%91%e3%81%ae%e7%b5%82%e7%9b%a4%e3%81%af%e5%9c%b0″]
[blogcard url=”https://iwatuki.raunzi.com%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88/%e8%a6%aa%e5%ad%90%e9%80%a3%e3%82%8c%e3%81%8c%e7%ac%91%e9%a1%94%e3%81%ab-%e7%ab%af%e5%8d%88%e3%81%ae%e7%af%80%e5%8f%a5%e3%81%ab%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88″]
[blogcard url=”https://iwatuki.raunzi.com%e7%a7%bb%e5%8b%95%e6%b8%88%e3%81%bf%e9%81%8e%e5%8e%bb%e8%a8%98%e4%ba%8b/%e7%ab%af%e5%8d%88%e3%81%ae%e7%af%80%e5%8f%a5%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88″]
[blogcard url=”https://iwatuki.raunzi.com%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88/%e6%99%b4%e5%a4%a9%e3%81%ae%ef%bc%95%e6%9c%88%ef%bc%95%e6%97%a5-%e7%ab%af%e5%8d%88%e3%81%ae%e7%af%80%e5%8f%a5%e3%81%a7%e6%a7%98%e3%80%85%e3%81%aa%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88″]
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
タバタ水道
並木・加倉地区乗合タクシー 「らくらく号」実証運行中
トップページに戻る
2017/12/10
移動済み情報記事一覧へ
2025/3/16
2025/3/15
Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。