八雲神社の社殿彫刻 公開は22日(土)から

八雲神社(本町1丁目)本殿の三方の壁にある彫刻は神話の「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」から着想を得たもので、右壁に「八岐大蛇(竜の姿)」、後壁に「素戔嗚尊」、左壁に「櫛名田姫命」が彫刻されている。
残念ながら、普段は本殿が囲われているため見ることができないが、八雲神社氏子会では2020年2月22日(土)から始まる「まちかど雛めぐり」の期間に公開する予定だ。
初日は、岩槻人形博物館とにぎわい交流館いわつきも併せて開館するため、地元の人はもちろん、例年より多くの観光客が岩槻を訪れる機会を活かして、地域の歴史や文化財を紹介されることになる。
明治期に再建された本殿の周囲にある緻密な彫刻は「意欲的で相当の価値のあるできばえである」と評価されている。先に紹介した三面以外の彫刻と合わせて、鑑賞していただきたい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る