告知 歴史の1ページを再現 恒例の「鷹狩り行列」

 恒例行事の「第11回城下町岩槻鷹狩り行列」が、11月3日(金・祝)の13時から15時30分まで行われる。

 当日は、県道2号線「児童センター入り口」から「渋江」交差点までを交通規制し、一行が八雲神社前から岩槻小学校を練り歩く。参加者も9月から募集しており、鷹匠や岩槻黒奴保存会など総勢約100名の規模となる。

 行進中には本町2丁目交差点で「放鷹術披露」、岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつきで「岩槻藩お出迎え」「黒奴の奴振り」「放鷹術披露」なども実施。ゴール地点の岩槻小学校では「寸劇」なども行われる。

 当日9時から、岩槻駅東口クレセントモールでは放鷹術の関連イベントもあり、駅付近のホテル13階からクレセントモールの鷹匠へ向けて、鷹を放つ「放鷹術披露」を予定。問合せの電話番号は、048・790・0118(岩槻区役所観光経済室)。

 

 

【中古】 鷹匠の技とこころ 鷹狩文化と諏訪流放鷹術 / 大塚 紀子 / 白水社 [単行本]【ネコポス発送】

価格:4623円
(2023/10/11 14:54時点)
感想(0件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る