開智学園生徒たちの地域連携・地域貢献活動

 今年の岩槻まつりでは、人形行列・黒奴行列への参加、岩槻の和菓子店とコラボして商品開発及び販売、会場案内、岩槻ねぎ焼きそば屋台のお手伝いなど、準備段階を含めると約50名の生徒たちが様々なジャンルで参加させていただきました。

 人形行列と黒奴行列は二年連続参加の生徒もおり、岩槻の歴史をアピールし、例年大変な盛り上がりを見せる岩槻まつりのメイン通りを彩りました。
和菓子開発は今年初挑戦でしたが、和菓子職人さんたちと学校で商品開発を行い、販売するという貴重な経験をさせていただきました。
会場案内や屋台のお手伝いなど、生徒たちは初めて見る規模の来場者の数の多さや雰囲気に圧倒されたようです。

 普段は学校内や団体での行動に止まり、なかなか外の行事に参加する機会がない学生たちにとって、教科書や教室からは学べない貴重な体験を得られる「岩槻」という街は本当に素晴らしいと思います。
これからも、岩槻人形をはじめ、岩槻グルメや岩槻野菜、岩槻の文化と歴史を体験的に学び、そして岩槻イベントに継続的に参加していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ぜひ一緒に岩槻を楽しみましょう!

(写真は開智での和菓子開発の様子と当日の売店の様子)
開智学園中高一貫部(地域連携・国際交流担当 教頭補佐 三原忠)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る