埼玉県を 交通マナー日本一に!!

2ヶ月ほど前にNHKニュースで「そろそろ止まって栃木県」のCMが話題になりました。
なかなか面白い映像でこれは4作目。
どの作品も30秒程度なので、あっという間に視聴できます。
栃木県はかつて、信号機のない横断歩道での一時停止率が0・9%で、全国最下位でした(2018年調べ)。
その後、横断歩道は歩行者優先、車は一時停止をと映像で呼びかけ、4年後には31・0%となり、全国22位まで挽回しました。
埼玉県は、23・6%で35位。全国平均30・6%を下回っています。
埼玉県の横断歩道では歩行者が渡ろうとしても、車の10台中8台は知らんぷりして通過していることになります。
一時停止は義務です。
これを怠ると違反となりますのでご注意ください。
6年連続で1位の長野県は、85.2%! 長野県では、30年以上も前から横断歩道を渡り終えた子どもたちが、止まってくれた車に対してペコリとおじぎをする習慣があります。
運転者に感謝の気持ちを伝えていた子どもたちが大人になり、運転者として、一時停止し子どもたちを見守る…長い時間をかけてよいマナーの連鎖が起こっています。
栃木県は数年で劇的な改善が見られましたが、埼玉県は東京と隣接しており、人口も交通量も多い県です。
急激な改善は見られないかもしれませんが、みんなで少しずつマナーのよい埼玉県を目指しませんか?
10年後、20年後、長い目で見て交通マナー日本一の安心、安全な暮らしやすい県になっていますように!!
【清水】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る