増加する『あおり運転』 身近な対処法と対策

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

昨年、あおり運転に関する車間距離保持義務違反で検挙された件数は、1万3025件。
年々増加しています。
あおり運転は、重大な交通事故につながる悪質で危険な行為です。
車間距離保持義務違反、進路変更禁止違反、急ブレーキ禁止違反、重大な事故では、危険運転致死傷罪、暴行罪や殺人罪に問われることもあります。
今回は、あおられた時の対処法について考えてみましょう。
まずは、決して相手の挑発にのらない。
人目につきやすい安全な場所に停車し、110番通報をするのも大切です。
その後は警察が到着するまで、窓とドアは開けない。
ドライブレコーダーや携帯電話の録画機能を利用してみましょう。
さらに、あおり運転のターゲットにされないための対策も紹介します。
無理な車線変更をしないのはもちろん、追い越し車線をずっと走らない。
窓からゴミを捨てないといった交通ルールを遵守するのも肝心で、ダミーのドライブレコーダーを付ける、録画中のステッカーを貼るなどの方法もあります。
守りの対策ばかり並べましたが、一番大切なことは、平常心で運転することです。
周りの車の動きなどに注意して、譲り合いの運転を心がけましょう。
【Kyomizu】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る