夏といえばウナギ 今年は「土用の丑の日」が2回?

夏といえばウナギのかば焼きだ。
聞くだけでも目に浮かび、焼かれたウナギのにおいが思い起こされる。
今年、平成29年の夏の土用の丑の日は、7月25日(火)と8月6日(日)の2回である。
しかしなぜ、今年は2回もあるのだろうか。
そもそも土用の丑の日の由来は、昔の暦(こよみ)にある。
土用とは四立(立冬、立春、立夏、立秋)前の約18日間の期間を差す。
この土用の期間に、十二支で言う丑の日が何度あるかによって、年に1回の年もあれば2回の年もあるということになるのだ。
響きが「う」から始まる食べ物を食べると夏負けしないという風習もあったという。
今年の夏は暑くなるという予報だ。
岩槻には、川魚料理の老舗も数多くある。
夏バテしないようにうなぎを食べて、元気に夏を乗り切りろう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「絵画」 己を通して世界を知る 全ての世界観は 平行世界 元を辿れば 一つの世界線へと …
  2. 春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…
ページ上部へ戻る