夜空を見上げよう 「夏の三角形と流星群」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

梅雨が明け、天候が安定する季節になりました。
8月は暑さの中でもレジャーの楽しみがあったり、動くことが多いかもしれません。
そんなとき、晴れた日には空を眺めてほっとひと息ついてみてはいかがでしょうか。
このごろは、セミの鳴き声がにぎやかでしょうか。
空もまた、宵の空には夏の星座や明るい惑星が見えとてもにぎやかです。
さて、夜空を見上げてみると8月の月は1日と30日が新月で、15日が満月になるそうです。
夏の大三角と天の川についてです。夏の大三角形は、天頂から東の空にかけて見える、こと座のベガ、わし座のアルタイル、そしてはくちょう座のデネブの3つの明るい星を繋げると確認することができます。
夏の大三角から南の空のいて座のあたりにかけて見える、うっすらとした光の帯が天の川です。
月明かりの影響が少ない、月初めや月末が天の川を見るチャンスです。
また、ペルセウス座流星群について。
毎年8月11~13日の夜は、ペルセウス座流星群が見られます。
今年は、13日の17時頃が極大と予想されています。
ただ、月が15日の満月に近づいてくることから、視界に入れないようにして見ることをおすすめします。
なるべく空の暗いところへ行き、北東から天頂付近を中心に空を見上げてみましょう。
夏休みも本番、山や海など、空のきれいなところへ行く機会が多くなることでしょう。
そんなときは夜空を見上げて、きれいな星空を眺めてみてはいかがでしょうか。
【たかや】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る