大雪で傾いた赤松 その後、足を運んでみると……

弊誌平成30年2月号6面で取り上げた、大雪で傾いた岩槻城址公園の赤松。
完全に倒れた状態でもなく、八つ橋からの通路にも大きな支障が出ない方向への傾き方だったので、一時的に枝を落としてでも復活させて城址公園の「シンボルにもできるのでは?」との思いで紹介してみたのだが……。
桜祭りで訪れた公園には、あの赤松の姿もその痕跡さえも消えていた。
関係者の話によると松の葉が赤くなってきたので切り倒したようだ。
たった1本の松の木に対して、住民の関心も薄く保存活動などの動きもなかったのだろうか。
何とももったいないというか、樹齢を重ねて公園の中心的場所で菖蒲池や公園を見守ってきた赤松は貴重なものだったとも思う。
切り倒すのはいつでも可能であり、何で枝を落としてみて1年間くらい様子を見守ってほしいという思いもめぐってきた。
次の世代に向けて新しいものを作ることも必要だが、地域の資産に出来るものは多方面から熟慮し、残すことを選択するのも大切にしたいものである。
岩槻にはそんな地域の資産がたくさん埋もれているような気がしてならない。
気が付かなければ失ってしまう受け継ぎ見守って来た地域の資産や魅力をみんなで探してみるという大切さも感じられた。
【編集部・奥山】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る