子ども奮闘記 「子供らしさとは」

学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。

 色んな子どもと関わってきました。勉強はしたくないと言い、遊んでばかりいる子もいました。
宿題に加えて習い事の勉強をする子、言うことを素直に聞く子、テーブルに乗ったり、大人が止めたくなることばかりをする子もいました。
子供らしさとは何なのでしょう。

 遊ぶこと? 勉強すること? 大人の言うことに従うこと? 反抗すること?

 私たちは大人になるにつれて、自然と「大人らしく」なっていきます。
ルールを守り、他人に配慮をして、仕事をしたり、家のことをしたり、ともかく生活を営んでいきます。

 小学1年生のりなちゃん(仮名)が、宿題が終わった後に、習いごとの課題をしていました。
私はなんとはなしに感心して、こんなに勉強して偉いと思ったのですが、遊んでいるときに「一分一秒を無駄にするな」と口癖のように言うのでした。
そのときは考えなしに「意識高いね」と相槌を打ってそこまで考えなかったのですが、いまだにその一言が印象に残っています。

 さて、「無駄ってなんだろう」。子供らしさ、遊びとは、それらは、つまり無駄を楽しむ、と言うことではないでしょうか。

 勉強は大事です。でも遊ぶことも大事です。
どちらも大事なのは、人は機械のように効率だけを求めて生きていけるような生き物ではないことが本質にあるのだと思います。

 みなさんは遊んでますか?

 ぜひ遊び心を大事にしてくださいね。
【ともくん】

【中古】 もうひとつの小さな戦争 小学六年生が体験した東京大空襲と学童集団疎開の記録 / 小田部 家邦 / 潮書房光人新社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:574円
(2024/5/11 19:18時点)
感想(0件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る