子ども奮闘記 「言い方あれこれ」

学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。

子どもとの関りで、促すことはたくさんあります。
手洗い、片付け、宿題、などなど。
それらにいちいち腹を立てていたら心がもちません。
促して二つ返事でやってくれれば問題はないのですが、そうはいかないのが、難しいところ。
「嫌だ」と反抗されることがあれば、別のことに夢中になっていて、次の動作に進まないこともあります。
すべてに注意したり、怒ったりしていては、関わりもギスギスしてしまうでしょう。
例えば、「手を洗った方がおやつを楽しく食べれるよね」と言ってみたり、「片付け忘れてるよ」と言ってみたり。
片付けるべきおもちゃを「はい」と言いながら手渡したり、なるべく「しなさい」と言わないように工夫する方法もあります。
学童では「嫌」と言われることもありますし、「とも(私の学童での呼び名)がやってよ」と言われることもあります。
さて、怒ったほうがいいのか、表情だけ真剣にするのか。
問答無用な態度を出すのかなど、試行錯誤しながらやり取りを重ねていきます。
私は、よくどうするべきかを考えすぎて「あの時もっとこういえばよかった」と反省する日々でした。
一瞬一瞬で子供がどんな関わりを求めているのかを考えていたかと言えば、そうではなかったと思う瞬間がたくさんありました。
なかでも、苦戦したのは「行動を怒る」ということでした。
私はなかなか怒れずに、悩んでいたこともありました。
怒ればいいというものでもないのが、関わりの難しいところです。
【ともくん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る