子育て日記 「ムスメの言葉」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

「花火をね『はびび、はびび』って言っていて可愛かったのよ。靴下はね、つくした♪」
母が私の幼少期の話をすると、必ず出てくるエピソードです。
あまり昔の話をしたがらない母ですが、この話をする時はニコニコとうれしそうに笑います。
父が当時、私が話した言葉をメモしていて、それを見せてもらったこともあります。
それだけ、おしゃべりし始めたばかりのこどもの言葉はとても可愛らしいし、キラキラしていて、宝物みたいだと思います。
うちのムスメが最近言っているような気がする言葉は、「まんま、ねんね、おっぱ(い)、にゃんにゃ、パパ」
…あれ、「ママ」は(笑)
「(ごちそうさまでし)たー」「(終わっちゃっ)たー」と、語尾を発声して、満足気だったりもします。
周りの大人が話す言葉をよく聞いていて、マネしています。
そうやってどんどん言葉を習得していくんだろうな。
今は、特に正しい言葉でたくさん話しかけたいなって思います。
ムスメの「イヤイヤ」にイライラして言葉を荒くしている場合じゃないぞ、私。
頑張れ! お母さん!
期間限定のおしゃべり。
聞けなくなる日がちょっと寂しいなぁと思います。
今は1歳のムスメが小学生になった頃には、私が負けてしまいそうな位に口が達者になっているのでしょうね、きっと。
それもまた楽しみです。
さて、明日はどんな言葉が飛び出してくるのかな♪
そろそろ「ママ」って言ってくれるかな(笑)
明日も明後日も、たくさんお話しようね。
【なっきぃ】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る