家計を助けるもやしを使った 食べごたえのあるおかず

こんにちは。タマコチの店長ミナです。
最近野菜が高いですね。
そんな中でもボリュームがある割に安価なもやしは、家計をあずかる主婦に強い味方です。
見た目には「栄養あるの?」と思うかもしれませんが、じつは、ビタミンC、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維などを含む栄養価の高い食物。
また、披露回復に効果的といわれるアスパラギン酸も含まれています。
本来「もやし」は植物名ではなく、豆、米、麦、野菜の種子を水にひたし、日光を当てずに発芽させた若芽の名称です。
なじみある貝割れ大根、最近はスーパーでもよく見かけるブロッコリースプラウト、レッドキャベツ、アルファファなど、種類も豊富ですね。
そこで今回は、安価なもやしがおいしいごちそうになる「もやしの肉巻き」をご紹介します。

【レシピ】
「もやしの肉巻き」
<材料(4人前)>
もやし(1袋)
豚バラ又は豚ロースの薄切り肉(16枚)
小麦粉(適量)
焼き肉のたれ又は甘酢だれ
※甘酢だれはしょうゆ・酢を各大さじ2杯、酒・砂糖・みりんを各大さじ1.5杯混ぜる
<作り方>
1)もやしをざるにあけ、さっと洗い水気を切る。気になるときはひげ根を取った方が口あたりがよくなります!
2)薄切り肉をならべておき、粉をふるいで小麦粉を上からパラパラとつける。
3)肉のはしにもやしを適量おき、くるくると巻く
4)フライパンに油を薄く引く(豚バラの場合は肉から油が出るため不要)
5)巻き終りを下にして転がすように焼く
6)焼き色がついたらたれをながしこみ、フタをずらして乗せて中火で4~5分煮つめれば完成♪

もやしは日持ちがしないため、買ったらすぐに使い切りましょう。
バラ肉だとジューシーに。ロース肉だとさっぱりめ。
味つけは、お好みの焼き肉のタレを使えば簡単に、又、塩こしょうにレモン汁でもOK! 
他に、なすや細切りにしたにんじん、短冊切りにした山芋、かいわれなどを代用してもおいしいですよ。
お弁当にもうれしい一品です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る