寄稿 開智学園の活動 「岩槻探索」

 開智中学・高等学校では、昨年度から有志で岩槻探究を行なっています。
岩槻探究とは、岩槻の町を探究し、そこで得られた疑問や仮説を体験的に検証する活動です。
単なる調べ学習ではなく、実際に地域の活動に参加し、地域貢献につながる活動にまで発展させることが大きな目標です。

 今回は8月20日の「岩槻まつり」に初めて参加しました。
岩槻のゆるキャラ「もうかりやっこ」の知名度を検証するため、岩槻駅前では「もうかりやっこ」と一緒に6名の生徒たちが活動しました。
久伊豆神社の「黒奴行列」では、白装束に扮した生徒7名が太鼓引きに参加し、「人形仮装行列・ジャンボ雛壇」では三人官女から武将まで、総勢11名が参加し、岩槻の歴史や伝統について学びました。

 参加した生徒たちは大満足。初めてもうかりやっこ・黒奴を知ったという人たちから声援を受けたり、人形仮装行列では一緒に参加した子供達や社会人の方々とも交流したり、世代を超えた繋がり、伝統文化の大切さを実感することができました。

 学校での学びも大切ですが、体験しないと学べないこともたくさんあります。
貴重な機会を提供していただいた運営の方々に感謝申し上げるとともに、岩槻でしかできないことを存分に体験し、地域交流・地域貢献につながる活動を今後も継続していきたいと思います。

 P.S.今回の体験やこれまでの岩槻探究の成果は、9月16〜17日に本校で行われる開智発表会にて展示・解説します。
必見の最新岩槻人形展示や五節句イベント、岩槻グルメの紹介など、ぜひお越しください。
【開智中学・高等学校(岩槻区徳力)。三原忠(岩槻探究担当、国際バカロレア・国際教育主任)】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る