岩槻の巨木〜その7〜 新和小学校のモチノキ

岩槻 新和小学校のモチノキ

今回は、尾ヶ崎の新和小学校のモチノキ(雌株)です。
小学校のシンボルの木として校庭の南東の隅にあり、幹周り3・13mの巨木です。
通常庭木として植えられている木ですが、幹周りが3mを越えるのは珍しいものです。
私は樹齢を250〜300年と推定しました。
モチノキの名前の由来は、樹皮から「とりもち」を採ることができるためと言われています。
とりもちは、つきたての餅状のもので、木の枝に塗り付けておいたり、棒の先に塗ったりして、その強力な粘着力で鳥を獲りますが、現在この捕獲方法は禁止されています。
新和小学校は、明治36年に当地に移転しています。
当時は校庭にモチノキはありませんでしたが、昭和20年代の校舎増築の際、敷地内にあった四所神社を裏手に移転し、境内にあったモチノキが校庭に残されたとのことです。
その大きさからしてこのモチノキは、御神木だったのではないかと思います。
四所神社は難破除けの神社として知られ、船に関係する人達の参詣が絶えなかったそうです。
「昔、岩槻と大宮の間に見沼という大きな沼があり、江戸時代の中頃、慈恩寺観音に参詣に向かう船が強風のため転覆し、乗客30人余りのうち1人だけ尾ヶ崎に打ち上げられ助かり、『これは四所神社の御利益』とたいそう喜んだ」という伝説があります。
モチノキは平成26年に健康診断を受け、幹に少し空洞が見つかりましたが、まだまだ元気なようでした。
これからも、小学校の守り神として子供達を見守っていくことでしょう。
【森林インストラクター・桂幸一】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め

ページ上部へ戻る