岩槻人形博物館開館5周年記念 IWATSUKI NINGYO EXPO 11月30日(日)まで
岩槻人形博物館の開館5周年と岩槻区誕生20周年を記念して、岩槻の人形史を紹介する展覧会の見どころ等の紹介を前号でお知らせしました。
企画展はすでに始まっておりますが、展示とは別にロビー、会議室においてIWATSUKI NINGYO EXPOが開かれていますのでお知らせします。
これは、現代の人形の展示や職人たちによる実演、ワークショップの開催、和の文化を楽しむイベントが開催されます。
これには、同館ボランティア、岩槻人形協同組合やNPO法人岩槻・人形文化サポーターズが携わっています。
ロビー展示では、岩槻の各人形店のイチオシの人形を展示期間中3期に分けて展示される。
その間の11月1日(土)から11月9日(日)には、「アフター万博」と題して大阪・関西万博のさいたま市出展会場に出品された人形が展示されます。
人形職人による製作実演は、10月5日(日)に「衣装着胴」、10月19日(日)に「若手職人」11月8日(土)に「桐塑頭」、11月15日(土)に「木目込胴」が、いずれもロビーで12時30分から15時30分まで行われます。
ワークショップや体験イベントは、会議室で10月25日(土)に「伝統和紙の兜作り」、11月1日(土)に「桐塑の型抜き体験」、11月2日(日)に「武将に変身・記念撮影」、11月3日(月・祝)に「みて!さわって!てみよう!江戸のヨロイ」、11月23日(日・祝)に「人形衣装で作るオリジナルブローチ製作体験」いずれも体験料は無料、10時から15時まで。
11月9日(日)に「ミニ扇の絵付け体験」体験料500円、11月16日(日)に「木目込み体験まり&シマエナガストラップ」体験料1000円は、いずれも10終了した時から12時まで行われます。
※本紙の配布の都合上お手元に届く頃には、終了した企画があることをご了承ください。
問い合わせ
岩槻人形博物館
TEL048-749-0221
FAX048-749-0225
https://ningyo-muse.jp/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。