岩槻人形博物館 特別展「西澤笛畝 人形をひのき舞台へ」

岩槻人形博物館特別展「人形をひのき舞台へ 西澤笛畝」が、2021年10月9日(土)から11月28日(日)まで開催される。
西澤笛畝(にしざわてきほ・1889年から1965年)は日本画家として活躍しながら、多くの人形や玩具を収集し、昭和初期の人形芸術運動を主導。
人形の文化芸術振興に生涯を捧げた。
人形博物館所蔵品の約7割を西澤笛畝の蒐集品が占めていることから、コレクション、絵画作品、書誌資料、親交のあった人形作家の作品などを展示し、その人物像や仕事の軌跡もたどる。
学芸員による展示解説が、10月24日(日)と11月20日(土)のいずれも13時30分から所要時間30分程度行われる。
人数制限を設ける場合もある。
また、特別展にあわせて関連イベントも企画されている。
10月17日(日)14時からは「美と郷土と-西澤笛畝の人形と柳宗悦の民芸-」と題して濱田琢司氏(関西学院大学教授)よる無料講演会を予定。
10月31日(日)14時からは「西澤笛畝って誰ですか?…人形会を盛り上げた、仕事とコレクション」と題して学芸員・菅原千華氏の無料講座も行われる予定だ。
11月6日(土)14時からは「おもちゃ絵を楽しむ~佐々木一澄さんによるトーク&ワークショップから」と題したイラストレーター・佐々木一澄氏が予定(参加費1000円)。
申し込みは岩槻人形博物館まで。

◎問合せ
岩槻人形博物館  TEL:048-749-0222
またはホームページを  ningyo-muse.jp

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る