岩槻区でも「移動型プレイパーク」を開催

 ここでご紹介した「あいぱれっと」の「冒険はらっぱ」には、市内・市外からたくさんの方が訪れ、天気の程よい休日には、トータル100~200名の方が遊びにきてくれます。
でも、子どもたちにとって思い切り遊べる場所は、もっと各地域にあってほしい。そんな思いから、昨年度より私たちたねの会では、さいたま市と協働して「移動型プレイパーク」を開催させていただいています。

「移動型プレイパーク」では、車に遊び道具や素材を積んで、遊び場づくりの専門職である「プレイワーカー」が各公園に訪れ、地域のみなさんと一緒に遊び場づくりをします。今年度も昨年度と同じ、3つの公園で5回ずつ開催できることになり、8月23日から12月27日までの毎月第4水曜日の10~13時には、岩槻城址公園(第3駐車場寄りの広場)で開催します。
昨年度は、土曜日開催でしたが、岩槻区は特に、乳幼児親子さんが平日に集まってのんびり過ごせる場所や支援が少ないという意見が多く、水曜日に開催していくことになりました。
おうちではできないような、泥んこや水遊び、絵具をつかったお絵描き、ダンボールをつかったおうちづくり、虫探しやしゃぼん玉づくりなど、親御さんも一緒に楽しめます。一緒にお外遊びで子育て・子育ちの時間を共有してみませんか?

 映画「ゆめパのじかん」上映会の開催
また、令和5年9月23日(土)には、「川崎市子ども夢パーク」という施設を舞台にしたドキュメンタリー映画の自主上映も、岩槻駅東口コミュニティセンター(ミニホールで)行います。
これらの詳しい情報については、「特定非営利活動法人たねの会」のHPをご覧ください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る