岩槻区三世代交流懇話会 第23回月例会 人生を変えた自家焙煎珈琲

人生を変えた香りが漂う自家焙煎珈琲の実技披露

「岩槻区三世代交流懇話会」(きぼう・NPO法人親子ふれあい教育研究所)第23回は平成29年2月22日、区役所の多目的室で美味しい珈琲に出会い人生が変わったという森谷敦さん(慈恩寺)を招き、自家焙煎珈琲の入れ方を教授してくれた。
珈琲好きを自称する森谷さんは缶やコンビニ、喫茶店等の珈琲を飲んでいて珈琲とは、そういう物だと思っていた。
しかし自家焙煎珈琲に出会い「今迄自分が飲んだ珈琲は何だったのだろう」と衝撃を受けたという。
嗜好品として急拡大する珈琲好きは増えて来たが、自分も含め自家焙煎珈琲の味を知らなかった現実に衝撃を受けた森谷さんは勤めを辞め美味しい自家焙煎珈琲の普及を人生の目標に決めた。
珈琲には、ストレス解消、ダイエットや消化促進、糖尿病予防等の健康効果もある事を含め、生鮮食品としての豆の扱い方、水の選定や温度、豆の煎り方、火加減、お湯の掛け方等の細かいアドバイスもあり美味しい珈琲をつくってくれた。
会場に漂う自家焙煎珈琲の香りに参加者も真剣な面持ちで森谷さんの、秘訣を探ろうと質問も活発になり活気を呈した。
森谷さんは、お店で試飲をやりながら豆の販売と自家焙煎珈琲を教えてくれます。
珈琲好きの方一度は訪ねてみて下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る