岩槻城址公園の赤松 記録的な大雪に耐えられず……

大雪の翌日。かろうじて立つ赤松には強さも感じられる

平成30年1月22日から23日の未明にかけて、本州の南海上を低気圧が通過した影響で大雪に見舞われた。
記録では2014年2月以来、4年ぶりに東京でも20センチを超える積雪を観測するなど、関東地方でも一面真っ白になったのは記憶に新しい。
ちょうどその当日、岩槻城址公園の八つ橋のたもとにあった象徴ともいえる大きな赤松が、枝に積もった雪の重さに耐えきれず写真のような姿で倒れていた。
元気な松だからこそ、上部の枝葉が茂り雪も積もりやすくなっていたようだ。
これまでも積雪には耐えてこられたはずなのだが、木の成長によって重心がずれてきたのも原因のひとつかもしれない。
幸いにも下の伸びた枝が突っかい棒になり完全な倒壊には至っていない様なので、公園管理の方には倒れた状態でもよいのでぜひとも残してもらい、赤松の復活の成長を見届けていきたい気持ちもある。
尚、公園の八つ橋は、現在塗装工事が進められており2月末には終わる予定だと現場にいた方が話してくれた。
【編集部:奥山/当日の写真提供:黒奴保存会・加藤氏】

八つ橋は2月末以降に本来の景観を取り戻すようだ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る