市宿通りの八雲神社 神輿の鳳凰を新調

岩槻城の城下町として発展したのちに、日光御成街道の宿場町としても栄えた「市宿通り」。
毎月1日、6日に市を開催していたとされ、商業の発祥の地としてもおおいに発展してきた。
その市宿通りにある八雲神社は、商売の神であり市の守護神、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が祀られた場所である。
そして、その神社内で古くから伝わる神輿に飾られた鳳凰が新調され、今月、神社収納庫に収められた。
氏子総代の萩原良咲さんは「歴史ある、みこしの鳳凰が市宿通りの名物として末永く後世に継承し、地域の発展に繋がれば幸い」と話す。
鳳凰は収納庫のガラス越しにいつでも見ることができるほか、来月開催の「まちかど雛めぐり」期間中は、扉が開けられ直接目にすることができる。
この機会に足を運んでみてはいかがだろうか。
「人形のまち 岩槻まちかど雛めぐり」は平成29年2月25日(土)から3月12日(日)で開催

市宿通りの八雲神社 神輿の鳳凰
納入された鳳凰と氏子役員

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る