後継者不足の農業 里いも植え一年生

浦和美園地区の辺りも、農家の後継者不足が話題になっている。
何代も続いた農家である山崎さん宅も、農業従事者の高齢化により、季節の農作業が大変になってきている。
そんな中、十数年前に嫁いだ娘さん(現在は共働き)が、土日を利用して手伝いに来ているという。
里いも、八ツ子、生姜、じゃがいも、さつまいもなどを植えて、収穫期を楽しみにしているそうだ。
なぜ農業をやる気になったのか。
聞いてみると「親の元気なうちに色々教えてもらいたかあったので」と話す。
「これからは自給自足の時代だと思うし、農業日誌を付け始めました」本格的だ。
じゃがいもは切ったいもを植えて、さつまいもは苗を植えるのは「不思議」と言っていた。
そう言われれば、最初に試みた古代の方々のち絵に学ぶことも、これからまだまだ大野ではと改めて思った。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「絵画」 己を通して世界を知る 全ての世界観は 平行世界 元を辿れば 一つの世界線へと …
  2. 春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…
ページ上部へ戻る