挑戦者は語る 「冒険につながった礎」

 前回紹介したネパールのアイランドピーク遠征を終え、大学の3年時、交換留学というプログラムを利用して、アメリカのオレゴンへ1年間留学させてもらえる機会を得ました。
これは言語を学ぶ目的ももちろんありましたが、本場の登山文化を肌で体感したいという真の目的もあり、雪山の多いアラスカとロッククライミングが盛んなオレゴンに併願しました。
そして、運よくオレゴンへ留学することが叶いました。

 現地の大学内にはクライミングジムがあり、毎日授業終わりに通っていると、何人ものクライマー友達ができました。
日本を出る時は自分1人で友人もいないままの旅立ちだったので、一緒に登る仲間ができるかは非常に心配なところでしたが、クライミングを通じて、アメリカ人とすぐに打ち解けていきました。
決して大人数でやるようなチームスポーツではないですが、お互いを応援しながら、切磋琢磨するというクライミングの性質のおかげでした。

 ここで知り得た友人と、毎週のように片道3時間のスミスロックへ通い、本格的な岩登りを経験していくことになります。
ここには1500本以上のルートがあり、とても一生を賭けても登りきれません。
乾いた岩に僅かに出っ張った、時には3ミリほどの手がかりに全身でしがみ付き、垂直方向に30メートル以上、全身の力を使って登ります。当然、一度では登りきれず、20回以上も同じルートを成功するまでトライすることもありました。

 スミスロックでの毎週末の本気トライは、今後の大きな山での冒険につながる礎となっています。

フリークライミング (ヤマケイ登山学校)

価格:2200円
(2024/5/11 17:27時点)
感想(0件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る