料理 春 に 食 べ た く な る タ ケ ノ コ の ス テ ー キ

 今年は桜の開花も早く木々の芽吹きも早まりました。そろそろタケノコの季節です。
 タケノコは一年中水煮のものが手に入りますが、掘りたての新鮮なものは爽やかな香りがあります。タケノコはカリウム、食物繊維が多く、むくみや便秘予防に効果的。また、タケノコの中の白いかたまり、これはチロシンというアミノ酸の一種です。脳を活性化させる神経伝達物質や髪の色素の原料になります。
 今回紹介するのは、タケノコのステーキです。アクを抜いたタケノコをサッとフライパンで焼くだけ! 味付けは塩コショウなどシンプルなものやにんにくバター醤油などお好みで
アレンジしてみてはいかがでしょう。口の中に広がる春の香りと食感を楽しんでくださいね。
 最後に、今回で料理の連載を卒業します。念願の教育現場に身を置くことになりました。食は人の心を和ませます。これからもみなさまの心身ともに健やかな日常を願っています。ご愛読いただきありがとうございました。 【茶柱】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る