◆9月号(読者投稿問題)
本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供いただきました。
1867年マサチューセッツ農科大学の実際の入試問題だそうです。以下問題文です。
「7人で12日かかって65フィートの堀を作った。さて、11人で10日かかって同じ仕事をしたら何フィートの堀ができるか」
出典:逢坂信忢(1995)「クラーク先生詳伝:伝記・W・Sクラーク」【伝記叢書】
応募方法:はがき、FAX、メールのいずれかでお送りください。
正解は11月号に掲載します。
記載内容:郵便番号、住所、氏名(匿名可)、年齢、解答(できたら計算方法なども)
締切日:9月30日(火)必着
宛先:339-0053 岩槻区城町 2-11-48 ひなまちデザイン(奥山)宛
FAX:048-758-0911 メール:tamezou@kyf.biglobe.ne.jp
◆7月号の解説
7月は面積迷路の問題でした。与えられた一辺4㎝という情報と各面積の情報を使って、順に辺の長さを求めると、X㎠の四角形は縦5㎝、横4㎝の長方形とわかり、X=20となります。
―正解者―(敬称略)
坂主明子、たらいぶね、たかせき、MITSU !、Tiny Uncle、おたかさん、小島正枝、高橋誠、ファルコン、V4マニア、鈴木真利子、ちっち、なーちゃん、紫七部、109ウサミ、みみ、八十翁、大谷健、夏坂晴子
引き続き、読者の方からの問題を募集しております。ご興味のある方はご連絡ください。
![]() |
認知症をくいとめる! 脳トレーニングドリル [ 加藤俊徳 ] 価格:1210円 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。