浦和くらしの博物館民家園辺りを歩いてみると・・・

さいたま市緑区下山口新田に位置し、見沼田んぼの中という事もあり、四季それぞれの彩りも楽しめる事から人の姿も良く見かける公園施設、ちょっと覗いたミニ企画展の“蛇の郷土玩具”は、全国から集められたその郷土ならではの玩具が展示され、なつかしさを覚えた。

また、2,3月からの行事として小学生とその保護者を対象に、昔のくらし体験講座等が催されると公園の一角に掲示されていた。

話題は変わり、旧463道路の念仏橋の架け替え工事は2年先までかかる大がかりなものだが、完成すればこの近辺も生活しやすい空間となることでしょう。また向かい側の広場には、数年後に道の駅的な建物も建築の運びとか・・・・

自然を残しつつ様変わりするのもワクワクするものですね。

【増田啓子】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る