熱中症に気をつけろ

6月から猛暑の今年は、すでに熱中症で亡くなった方が何名もいます。
熱中症になるとどんな症状が出るのでしょうか。

  • 軽症時の症状:発汗、めまい、筋肉痛、こむら返り、あくび

対策は、体を冷やすことと水分の摂取です。
重ね着している場合は服を脱がせ、次の部分を重点的に冷やしてください。
後頭部、前頸部(首の両側前よりの部分)、鼠径部(足の付け根)。

汗をかいている場合は、水分だけでなく塩分も失っています。
OS1のような経口保水液か、スポーツドリンクなどを飲ませましょう。
できるだけ冷えている飲み物のほうが、体の内部からも冷やすことができます。

  • 中等時の症状:頭痛、発熱、倦怠感、脱力感、嘔吐、口の中の渇き

中等症の症状は、風邪との区別が難しい時があります。
風邪であれば解熱剤を使えば症状を和らげることができますが、熱中症で解熱剤を使うと症状が悪化する場合があります。
また、嘔吐により水分、塩分の摂取が難しい場合もありますので、すみやかに医療機関を受診することが大切です。

  • 重症時の症状:発熱(高温)、意識障害、全身の痙攣、傾眠(眠り込んでしまうこと)

重症化すると、体温を調節する機能が失われ、40度を超えることもあります。
汗もでなくなり、呼びかけにも応じなくなります。
体温の上昇により、脳や腎臓、肝臓の機能が低下します。
ただちに救急車を呼び、医療機関に連れていくことが重要です。

高齢者が熱中症になると、症状が現れにくいです。
そのため気づいたときはすでに重症化している場合が少なくありません。
また、子どもは症状をうまく伝えられないため、熱中症の発見が遅れることがあります。
ぐったりしていたり、母乳の吸いがいつもより弱いのは、熱中症が原因かもしれません。

暑い時期に災害が発生すると、エアコンのない体育館が蒸し風呂状態の避難所となります。
避難者は、トイレに行かないよう飲み物を控える傾向があり、熱中症の危険がより高まります。
普段から自宅に経口補水液を備蓄し、避難所にそれを持参することを忘れないようにしましょう。

【さいたま市防災アドバイザー 加倉井誠】

フラバ 2025年版 熱中症応急処置セット フラバ 現場で安心衝撃を守るケース付 応急処置マニュアル有 熱中症対策キット 熱中症グッツ 大容量 大人数

価格:3480円~
(2025/7/15 00:36時点)
感想(7件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る