畑にアライグマ? 慈恩寺で「罠」を設置

慈恩寺地区に住むTさんから、情報が寄せられた。
農園のトウモロコシがアライグマによる食害にあっていることから、平成29年6月下旬に捕獲のために「罠」を仕掛けたという。
そこでさっそく、Tさんの案内で食害の状態と仕掛けた罠を見に行った。
畑の被害に気付いたTさんはまず、対策を講じるため岩槻区役所の「暮らし応援室」に相談した。
動物による食害だと判断したものの、初めはアライグマによるものとは分からなかったそうだ。
担当職員が現場を訪れたところ、アライグマによる食害だと判明した。
その際に、提示されたのがさいたま市から貸与された罠を仕掛けるという方法だった。
ニュースでも野生動物による食害や市街地への出現が、報道される事例もある。
身近に起こりうることでもあるが、当事者となった場合に、Tさんのように行政へ相談する方法も対応策の一つだ。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。 四角のリズム、三角も丸も縦の…
  2. ◆6月号(分数の問題) □にあてはまる共通の数はいくつになりますか。  【問題制作:菅野智仁…
  3. 2025/6/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首) 心平らに 静かにひとひ 過ごしけり おりおり強き 風吹く里…
ページ上部へ戻る