真柏(シンパク)に 呼び接ぎ木を

真柏に呼び接ぎ木

 樹齢何十年という真柏(シンパク・写真)に「今風に言うと増殖、増毛のようなものでしょうか?」と話す、美園在住で植木業の森田さん(70代)。

 東北地方の方からの依頼で、接ぎ木を試みた。不慣れなもので、どうなるのか不安だが「お任せします」の一言で挑戦。呼び接ぎ木の木は、同種の木を利用し、根がついた状態の木を穂木にして接ぐ方法。
この大樹に三十センチほどの穂木を接ぐため、穂木に針金でカーブさせ、大樹に寄り添うように形作り接ぐ。二人がかりの作業となるようだ。

 真柏とは、ヒノキ科の常緑針葉高木。
イブキの仲間で針金整枝に強いため、様々な造形に仕立てられるのも、好まれるポイントのようだ。

 さて、できばえは……。

長い目で見守ることになるのだろうか。【増田啓子】

だれでもできる果樹の接ぎ木・さし木・とり木 上手な苗木のつくり方 [ 小池洋男 ]

価格:1650円
(2024/5/11 16:38時点)
感想(5件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る