知ってましたか? 玄奘三蔵法師と岩槻の繋がり 「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」

ガウタマ・シッダールタ
(サンスクリット語)
仏教の開祖でブッダ、釈迦、釈尊などと呼ばれる偉人。
紀元前五八五〜四八六
(異説もある)
パーリ語ではゴータマ・シッダッタ

 ここで仏教について少し説明しておきましょう。

 今から二五〇〇年ほども昔の紀元前五世紀の前半ころ、ネパール南部のシャカ族の王子として生まれたガウタマ・シッダールタが地位も名誉も捨てて出家し、三十五歳のときに悟りを開いてブッダとなり、ガンジス河の中流域で布教を開始したのが仏教の起源とされています。

 それから一世紀近くを経て、中国にも多くの仏教寺院が作られるようになったのです。

 とはいえ、当時の交通事情や印刷技術がほとんど発達していなかった状況などを考えれば、経典や資料がきわめて少なかったであろうことが想像されます。

 玄奘さまが仏教の生まれたインド留学を志した動機はまさにこの点にありました。

シッダールタ (新潮文庫) [ ヘルマン・ヘッセ ]

価格:605円
(2024/6/11 15:40時点)
感想(14件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る