知って ましたか? 玄奘三蔵法師と岩槻の繋がり 「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」

玄奘の旅した砂漠と山脈の風景
玄奘がたどりついたインドのナーランダの遺跡

 

 その困難な旅のようすは、のちに玄奘三蔵法師が書き記した『大唐西域記』全十二巻でつぶさに知ることができます。
 まだ、七世紀前半の時代に灼熱のゴビ砂漠を横断し、天山南路の険しい山岳地帯を超える旅がどれくらい大変なものであったかは想像することさえできませんが、玄奘法師の熱意はこれらの難関を克服させ、無事にインドにたどりついたのです。
 あの有名な「西遊記」はこの『大唐西域記』をもとに創作された物語りです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る